書道

先日、市民文化会館に寄った時に書道体験というコーナーがあり、好きな文字『志』を書いてきました。

けっこう上手く書けたと思います。


ただ、『上手く』っていうのは、あんまり価値が高いとは思えません。

『上手く』ではなく、『らしく』
というのが書道なのかなと勝手に思っています。

志という文字を書きましたが、
その書かれた文字は、
誰一人として同じようには書けません。


その人の人間性や
その時の気持ちも
墨に乗るのだと思います。


だから、真似なんかせずに、
自分のありのままを書けばいいのだと。


ただ、確かに書道そのものの技術はあると思います。その基礎基本を備えた上で、あとは、ありのままです。



歌に似ている気がします。

同じ曲でも歌い手によって全然変わります。

『らしく』『らしさ』
が大切なんだろうなぁって。


また、機会があれば、書道をしたい。






P.S
書道といえば、
埼玉の大宮駅で
一緒に路上活動を頑張った友
『書道家亮太』
を思い出す。

彼の書道をまた見てみたい。

KoRo official webs

KoRo 心を込めた歌を ギターで弾き語る 嬉しいときも  苦しいときも 楽しいときも  悲しいときも

0コメント

  • 1000 / 1000